
- このセミナーは終了しました。
【滋賀県彦根市】セラピストなら知っておきたい、カラダのみかた
1月 24日
セミナー ナビゲーション
セラピストなら知っておきたい
カラダのみかた
【日程】
2021年1月24日(日)
9:40〜15:40
(途中休憩 1時間あり)
【内容】
・カラダの基本的な考え方
・カラダの働き
・カラダの触り方(コンタクト)
・症例から紐解くカラダの見方
・筋膜の扱い方 etc.
【講師】
岩田浩和
【会場】
滋賀県彦根市
みなさまにお会いできるのを楽しみにしております。

さて、お待たせしておりました!
本日は、来年1月のセラピストの方向けのセミナーのご案内です。
セラピストの方対象としていますが
今後セラピストになりたいとお考えの方にも
受講していただけます!
以下、講師よりメッセージと
講座内容のご案内です。
セラピストなら知っておきたいカラダのみかた
《講師よりメッセージ》
人のお身体に関わりお仕事されている皆さん、こんにちは
皆さんは日々目の前の患者さん、クライアントさんの健康に関しご健勝のことと存じます
毎日目の前の方が健康になられるために努力、葛藤されていることでしょう
そんな皆さんだからこそ知っていただきたいカラダのことをお話しさせていただける機会となりました
理学療法士や柔整師、鍼灸師の方など国家資格者のかたは一応の身体の仕組みを学ばれたかと思います
しかしながら、いざ臨床になると、思ったようにいかない、そもそも教科書なんか役に立たない時がある
そんなことも多いのではないでしょうか?
また、もっと効果を出せる、目の前の人の役に立ちたいそんな気持ちにもなりませんか?
私も含め皆さん真剣に学んだ知識を深めようと努力されていることでしょう
人の身体とはとても難しく難解に思うかもしれません
でも実は、難解ではあるけれども生命体とはシンプルでもあります
ただ、シンプルではあるけれどもとても多面的なものなのです
私を含め多くのセラピストはその多面的なものの一側面しか学んで知っていないことがほとんどです
理学療法士さんなどはバイオメカニクスを用いることも多いと思いますが、そのバイオメカニクスは生命体の一側面でしかないとしたら?
その他の側面とは?・・・
そもそも身体を生き物として生物的に考えたとき、学んだ生理学や病理をどう捉えることができるのか?
その人をみる際にどういう視点でみることができるのか
重要なのは技術知識よりもまず身体のとらえ方、考え方であったりします
今回その一端を実技もふまえながら体感していただけたら幸いです
すでにセラピストの方も、今からセラピストを目指す方も手で触れて何かをする方たちにはぜひ知っておいてもらいたい基本のものがたくさんつまった講座です
当日多くの方にお会いできることを楽しみにしております
日本ホロソフィー協会
副会長 岩田浩和
セラピストなら知っておきたい
カラダのみかた
【日程】
2021年1月24日(日)
9:40〜15:40
(途中休憩 1時間あり)
【内容】
・カラダの基本的な考え方
・カラダの働き
・カラダの触り方(コンタクト)
・症例から紐解くカラダの見方
・筋膜の扱い方 etc.
【講師】
岩田浩和
【会場】
滋賀県彦根市
JR彦根駅 徒歩5分
詳細はお申し込みの方にお知らせします
【料金】
10,000円(税込)