
- このセミナーは終了しました。
【滋賀】身体の羅針盤〜知っておきたい身体の見方〜
2022年11月6日
ご感想いただきました!



先生のお話が楽しく、おもしろかったです。また、ペアで行うワークもあり、体感できることがたくさんあって、新しい世界が広がったようでした。ありがとうございました。
めちゃくちゃ楽しかったです!うなずき止まらず聞きました。身体は間違えない、すべてつながっている、という事を土台に、どの様に身体を整えていくのか、実際やってみたりしながら理解することができました。ありがとうございました。
先生のお話がわかりやすく聞きやすくて楽しかったです。普段施術を受けていて不思議に思うことも少しわかった気がします。ホロソフィーの考え方がすごく自分にあうと思ったので、また機会があれば他のテーマでも先生のお話を聞きたいなと思いました。
改めて聞いて、内容がしっかり理解できたように思います。素直に身体を見てみることの大切さ、今日から忘れないように過ごしていこうと思いました。

ベーシックコース受講された方からも
ご感想いただきました。
また、あらためて聞くと、違った見え方を感じられて理解も深まりますね。
今年ベーシック講座を受講しました。ベーシックの大切なところを振り返りながら実技もすることができて、とてもよかったです。同じ内容でも違う先生から話してもらうことで、新たな見方が増え、理解がより深まったように思います。症状の捉え方をいろいろ聞けたのも勉強になりました。他の一般講座も色々ききたいです。ありがとうございました。
一般向けにここまで教えてくれるんだなー!と思いました。ベーシックで聞いていたことでしたが、なんだか聞こえ方が違い、再度聞くことができて理解が深まったように思います。素直に頭を軽くして施術をさせてくれる人と向き合っていけたらと思います。
田中麻美さんのブログはこちらです。
↓↓↓
https://ameblo.jp/yossy721/entry-12755990621.html
本日は、11/6(日)滋賀で開催される講座のご案内です。
田中麻美さんにご協力いただいての開催です。
こちらの講座は、一般講座ですが実技のある講座になります。
これまでいただいている同講座のご感想は以下からご覧いただけます。
https://ameblo.jp/force0712/theme-10116205865.html
それでは、以下詳細です!
https://ameblo.jp/force0712/entry-12758472435.html
身体の羅針盤〜知っておきたい身体の見方~
日時
2022年11月6日(日)
10時〜15時半(休憩約90分)
会場
JR近江八幡駅周辺
(お申し込み後にお知らせします)
内容
・身体をみるときの基本視点
・身体のはたらき
・身体への触り方
・ケーススタディ 具体的な症状からの身体の見方
・身体の構造の基本となる組織の扱い方
・実技 etc.
料金
10,000円(税込)
講師

日本ホロソフィー協会 副会長
岩田 浩和
(オステオパシー&ホロソフィーH.O.O院長)
講師よりメッセージ
皆さんこんにちは。
今回のテーマは
「身体の羅針盤~知っておきたい身体の見方~」
と題しまして、
身体の働きを知り、
身体のつながりを感じ、
身体の力にワクワクしてもらいたい!
という、実技も交えた1day講座となっております。
どんな人に?
▫️セラピストの方
▫️医療の現場で頑張っておられる方
▫️これから人のカラダに関わるお仕事につきたい方
▫️ホロソフィー®️の施術に興味がある方
▫️ただただカラダのことに興味がある方
たくさんの方に聞いていただきたい内容です。
真剣に人とカラダに向き合っている人こそ日々葛藤の連続ではないでしょうか?
方法は間違っていないはず…
資格を取って一生懸命やっていても…
学校で学んだはずが…
など、
悩みや戸惑いをもっている方もいらっしゃるのでは。
人のカラダは単純そうで複雑、
複雑そうでシンプルさも感じます。
カラダって本当によくできていて、
そして多くの側面を持っています。
この世界には海もあれば陸もあり、
宇宙もある、陸には山も平地も川も色々ある
広い世界を旅するならせめて
『自分がどこに向かうのか?』
身体においても、それを決める羅針盤(コンパス)が必要ではないでしょうか?
昨今様々な病気が出てきたり、たくさんの療法、考え方も増えてそれを気軽に知ることもできます。
でも、その方法や知識、技術はいつどのように使えばいいのかわからない方も多いのではないかと感じます。
今回はどんなときにも指針となる、カラダを旅するための羅針盤のつくりかたを、楽しく実技もふまえてお伝えします。
多くの方とお会いできること楽しみにしております。
日本ホロソフィー協会 副会長 岩田浩和